四万温泉 ゆずりは飲泉所・ゆずりは杜の足湯
四万温泉 ゆずりは飲泉所・ゆずりは杜の足湯
0279-64-2321
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
- 癒される…2人
- おススメ☆…1人
- ヘルシー系…1人
全部見る
住所 |
四万4345,
Nakanojomachi Agatsuma-gun,
Gunma 吾妻郡中之条町四万4345 |
---|---|
TEL |
0279-64-2321 ※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
営業時間 |
09:00~17:00
|
店休日 |
無休
※冬季は足湯休業の場合あり
|
駐車場 | 4台 |
リンク |
オススメ
群馬県・四万の温泉は昔から「飲めば胃腸によく、入れば肌によい」と言われ、多くの方に愛されてきました。 四万温泉の散策途中、ちょっと一息。四万の温泉を「味わって」みてはいかがでしょうか? | |
■源泉名/湯の泉・山鳥の湯の混合泉 ■泉質 /カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉 ■適応症(飲用)/慢性胆のう炎、胆石症、慢性便秘、肥満症、糖尿病、痛風 |
お店・スポットからのメッセージ
四万温泉ゆずりは地区にある、八角形の建物が目印のゆずりは飲泉所・ゆずりは杜の足湯です。 中央に飲泉用の湯が出ており、周囲を丸く足湯が囲んでいます。「飲泉」と「足湯」という二つの癒しを同時にお楽しみいただけます。
※ご利用は無料です。
※各飲泉所に掲示してある用法・用量を守ってお飲み下さい。
※お問い合わせ先の電話番号は一般社団法人四万温泉協会の番号です。
おすすめのクチコミ (8 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
まりあ さん (女性/埼玉県本庄市/50代/Lv.31) (投稿:2015/11/26 掲載:2015/12/28)
-
お茶モッチー さん (女性/高崎市/50代/Lv.71)
四万温泉に泊まり温泉が美味しかったので寄ってみました。冬なので他には人はいませんでしたが、足湯も飲泉場もきれいに整備されていました。オープンエアーなので、お湯は少しぬるめです。 (投稿:2025/01/06 掲載:2025/01/06)
このクチコミに現在:4人 -
ちゃna さん (女性/桐生市/20代/Lv.63)
市営駐車場に止めて、雪道を登り辿り着きました!特徴的な外観が目を惹き、真ん中には飲泉が!早速浸かってみたところ、冷え切った身体が溶けるように一気に温まり、最高すぎました!しかも無料だから嬉しいです! (投稿:2024/12/14 掲載:2024/12/16)
このクチコミに現在:1人 -
う☆どん子 さん (女性/前橋市/40代/Lv.71)
こちらも、ぐんラボで見て覚えていた場所。飲泉て、してみたかったんです~!しかもこちらは飲泉だけでなく、足湯もできちゃうという1ヶ所で2種類楽しめてスゴい。飲む温泉は、刺激などは ないタイプで、ミネラル多め?に感じる風味でした。 (投稿:2021/09/02 掲載:2021/09/03)
このクチコミに現在:8人 -
ちゃんちゃん さん (女性/吾妻郡中之条町/30代/Lv.42)
宿泊した旅館の近くにあったので初めて寄りました。足湯は程よい温度で子どもも楽しんでいました。自然の中にある足湯で身体も心もリラックスできます。 (投稿:2021/08/04 掲載:2021/08/05)
このクチコミに現在:1人 -
A.M.Re さん (男性/前橋市/30代/Lv.31)
中之条ビエンナーレで訪れました。 人気の無い道を走っていると、ポツンと現れました。 木で囲まれた小屋のような雰囲気ですが、緑に囲まれた中での足湯もとても気持ちが良かったです。 (投稿:2020/07/31 掲載:2020/08/03)
このクチコミに現在:5人 -
みーみ さん (女性/渋川市/40代/Lv.75)
足湯が大大大好きでときどきいきます。足の疲れが取れますねー。 (投稿:2019/05/17 掲載:2019/05/17)
このクチコミに現在:5人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/50代/Lv.76)
四万温泉協会でいただいた湯さんぽマップを手に温泉協会からまちなか散歩をしました。落合橋をわたってちょっと上って行くとゆずりは足湯に着きました。真ん中の飲泉用の湯は残念ながら出ていなかったので飲めませんでしたが、足湯にはゆっくり入ることができました。ちょうどいいお湯でとても気持ちよく、まわりはとても静かでそのうちどこからともなくきれいな野鳥のさえずりも聞こえてきて疲れた足もすっきりして宿まで軽やかに歩いて行くことができました。 (投稿:2018/07/08 掲載:2018/07/09)
このクチコミに現在:6人 -
まりあ さん (女性/埼玉県本庄市/50代/Lv.31)
国民宿舎ゆずりは荘の目の前にある、六角の東屋のような建物は飲泉場と無料の足湯。 建物の真ん中に飲泉の出ているところがあり、その周りを囲むように足湯があります。 飲泉の効能は便秘肥満症など(他にも書いてありましたが忘れました) 散歩途中の足を癒すのにちょうどよい温かさで気持ちが良かったですが、コップなど持ってなかったので、飲泉できなかったのが残念。 飲泉のためのコップなどは置いて無いので、折りたたみコップなどを持っていくと良いと思います。 また、足ふきもありませんので、足湯を利用するならハンドタオルなど持って行ったほうがいいと思います。 (投稿:2015/11/26 掲載:2015/12/28)
このクチコミに現在:7人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。