茂林寺
茂林寺
0276-72-1514
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
- 行ってみたい!…3人
住所 |
堀工町1570,
Tatebayashi-shi,
Gunma 館林市堀工町1570 |
---|---|
交通・アクセス | 東武鉄道伊勢崎線茂林寺前駅下車 徒歩7分 東北自動車道館林ICから車で12分 |
TEL |
0276-72-1514 ※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
FAX | 0276-72-1514 |
メール | メールを送る |
営業時間 |
09:00~16:00
|
店休日 |
火、水、木曜日
※木曜日にお休みをいただく場合がございます。
|
駐車場 | 120台 |
ご予算 | 300円 ~ |
お店・スポットからのメッセージ
当山は分福茶釜の寺として知られております。総門から赤門へと続く参道には、狸像が並び参拝者を出迎えます。宝物室では什宝の分福茶釜をはじめ古文書・掛軸・狸コレクション等をご覧頂けます。
おすすめのクチコミ (61 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
最終便 さん (男性/前橋市/50代/Lv.9) (投稿:2011/05/19 掲載:2011/12/06)
-
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.76)
11月初めに出かけたらいつものたぬきさんたちが浴衣をきて迎えてくれました。とてもお似合いでした。境内はとてもきれいに掃除されていて気持ちいいくらいです。そして一角では菊花展をやっていました。まだ咲き始めでしたがよくつくっれていました。 (投稿:2024/12/17 掲載:2024/12/18)
このクチコミに現在:2人 -
isaji_61 さん (男性/埼玉県児玉郡上里町/60代/Lv.29)
多々良沼に野鳥撮影に行った帰りに寄りました。境内のいたるところに信楽焼のたぬきの置物があり、ほっこりするお寺です。茅葺の本堂は歴史を感じました。館林市のマンホールカードデザインのマンホールが寺までの参道に設置されてました。 (投稿:2024/12/08 掲載:2024/12/09)
このクチコミに現在:2人 -
プリン侍 さん (男性/高崎市/50代/Lv.74)
久しぶりに来ました。雨がぱらつく日でしたが参拝客もちらほら。多くのタヌキさんが出迎えてくれました。館林に来たらぜひ寄ってもらいたい場所の一つです。 (投稿:2024/07/14 掲載:2024/07/16)
このクチコミに現在:5人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.76)
3/24ちょっと早いかなと思いましたがシダレザクラを見に出かけました。桜は2.3分咲きでしたが、とてもきれいでした。桜の花の蜜を吸いにメジロが来ていました。静かな茅葺屋根の境内にシダレザクラがとてもよく合っていました。 (投稿:2024/03/25 掲載:2024/03/25)
このクチコミに現在:2人 -
りく さん (女性/埼玉県上尾市/30代/Lv.6)
愛犬と埼玉から群馬へドライブ️で立ち寄りました! たぬきがたくさんいて 可愛かったです! お寺の隣に散歩コースがあり のんびりお散歩しながら歩けました✨ (投稿:2024/02/19 掲載:2024/02/19)
このクチコミに現在:2人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.76)
お正月も過ぎて平日行きました。静かな境内はきれいにお掃除されていて、たくさんのたぬきさんたちに迎えられ、気持ちよくお参り出来ました。 (投稿:2024/01/30 掲載:2024/01/31)
このクチコミに現在:5人 -
ねこまま さん (女性/前橋市/50代/Lv.48)
子供のころに行った切り50年ぶりに伺いました。大きいタヌキの置物が置かれていて、懐かしい感じがしました。ただ今日はお休みだったのでちょっと寂しいです。駐車場は広くて止めやすいです。お寺の右側にいくと湿原があって散歩するのも良いと思います。 (投稿:2023/05/10 掲載:2023/05/11)
このクチコミに現在:3人 -
お茶モッチー さん (女性/高崎市/50代/Lv.73)
つつじ祭の帰りに初めて行ってみました。日本むかし話でお馴染みの「ぶんぶく茶釜」のお寺が館林にあったんですね〜。アレ⁈σ(^_^;) えーσ(^_^;) でも肝心の物語って……⁈と思い出せずにいたら、お寺の入口脇に物語の結末が書いてありました。(散策すると始めから読めるみたい…(^^;;)御朱印頂けるので御朱印帳もお忘れなく!! (投稿:2023/05/07 掲載:2023/05/08)
このクチコミに現在:4人 -
よしぶー さん (男性/栃木県佐野市/60代/Lv.22)
今日は、3月26日です。昨年7月にお参りに来て、本堂前にしだれ桜があるのを知り、来年の春には、桜を見に来ようと思い、お参りに来たのですが、このところの連日の雨のせいなのか、花びらが木の下にかなり落ちていました。でも、来年もまた、しだれ桜を見に来ようと思っています。 (投稿:2023/03/26 掲載:2023/03/27)
このクチコミに現在:4人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.76)
今回も茂林寺と茂林寺沼周辺を歩いてきました。いつものようにタヌキさんに迎えられてお参りをしてから、歩き始めるとすぐにまだ赤いきれいなもみじが残っていました。茂林寺沼を見るとマガモ、コガモ、カルガモ、ダイサギがいました。ヨシ原にはシジュウカラがいました。茂林寺側のヨシ原はきれいに刈り取られ見晴らしがよくなっていました。とてもきもちよくあるくことができました。 (投稿:2022/12/13 掲載:2022/12/14)
このクチコミに現在:4人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。