神社・仏閣

モリンジ

茂林寺

茂林寺

0276-72-1514

じぶんのお気に入り:
メモ: 
みんなのお気に入り:
  • 行ってみたい!…2人
  • お気に入り…1人
  • 行きつけ…1人

住所 堀工町1570, Tatebayashi-shi, Gunma
館林市堀工町1570
交通・アクセス 東武鉄道伊勢崎線茂林寺前駅下車 徒歩7分
東北自動車道館林ICから車で12分
TEL 0276-72-1514

※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。

FAX 0276-72-1514
メール
営業時間
09:00~16:00
店休日 火、水、木曜日
※木曜日にお休みをいただく場合がございます。
駐車場
120台
ご予算 300円 ~

お店・スポットからのメッセージ

当山は分福茶釜の寺として知られております。総門から赤門へと続く参道には、狸像が並び参拝者を出迎えます。宝物室では什宝の分福茶釜をはじめ古文書・掛軸・狸コレクション等をご覧頂けます。


おすすめのクチコミ  (55 件)

クチコミからみる、このお店の特長
このお店・スポットの推薦者
最終便
最終便 さん (男性/前橋市/50代/Lv.9) (投稿:2011/05/19  掲載:2011/12/06)
  • ねこまま
    ねこまま さん  (女性/前橋市/50代/Lv.39)

    子供のころに行った切り50年ぶりに伺いました。大きいタヌキの置物が置かれていて、懐かしい感じがしました。ただ今日はお休みだったのでちょっと寂しいです。駐車場は広くて止めやすいです。お寺の右側にいくと湿原があって散歩するのも良いと思います。 (投稿:2023/05/10   掲載:2023/05/11)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:2
  • お茶モッチー
    お茶モッチー さん  (女性/高崎市/50代/Lv.57)

    つつじ祭の帰りに初めて行ってみました。日本むかし話でお馴染みの「ぶんぶく茶釜」のお寺が館林にあったんですね〜。アレ⁈σ(^_^;) えーσ(^_^;) でも肝心の物語って……⁈と思い出せずにいたら、お寺の入口脇に物語の結末が書いてありました。(散策すると始めから読めるみたい…(^^;;)御朱印頂けるので御朱印帳もお忘れなく!! (投稿:2023/05/07   掲載:2023/05/08)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:3
  • よしぶー
    よしぶー さん  (男性/栃木県佐野市/60代/Lv.17)

    今日は、3月26日です。昨年7月にお参りに来て、本堂前にしだれ桜があるのを知り、来年の春には、桜を見に来ようと思い、お参りに来たのですが、このところの連日の雨のせいなのか、花びらが木の下にかなり落ちていました。でも、来年もまた、しだれ桜を見に来ようと思っています。 (投稿:2023/03/26   掲載:2023/03/27)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:4
  • tyokotyoko
    tyokotyoko さん  (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.71)

    神社・仏閣マスター 2位

    館林市マスター 1位

    今回も茂林寺と茂林寺沼周辺を歩いてきました。いつものようにタヌキさんに迎えられてお参りをしてから、歩き始めるとすぐにまだ赤いきれいなもみじが残っていました。茂林寺沼を見るとマガモ、コガモ、カルガモ、ダイサギがいました。ヨシ原にはシジュウカラがいました。茂林寺側のヨシ原はきれいに刈り取られ見晴らしがよくなっていました。とてもきもちよくあるくことができました。 (投稿:2022/12/13   掲載:2022/12/14)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:4
  • tyokotyoko
    tyokotyoko さん  (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.71)

    神社・仏閣マスター 2位

    館林市マスター 1位

    明るく楽しいタヌキさんに迎えていただきました。本堂前のしだれ桜は枝が伸びていました。茂林寺裏手の湿原を歩いて行くあちこちにピンクのエゾミソハギが咲いてきれいでした。そのほかヤマブドウ、ヌマトラノオ、ヘクソカズラ、ニガクサ、ツユクサ、ヤブミョウガ、ツルマメの花を見ることができました。奥の森の中ではコゲラ、シジュウカラ、ウグイス、エナガもいました。 (投稿:2022/08/29   掲載:2022/08/30)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • こにーちゃん
    こにーちゃん さん  (女性/前橋市/50代/Lv.23)

    20220814に久しぶりに訪れました。以前来たときの記憶が全く無いのですが(笑)。今回は、ある本に狸の神様の特集があり、その本を片手に訪れました。門を潜ると左右にズラッと並ぶ狸の像。どれも愛嬌いっぱいでかわいいです。本堂には300 円で宝物館に入ることが出来ます。狸の剥製が並ぶ狸コレクション館もあり、楽しめました。分福茶釜の茶釜の本物が置いてあって、まじまじと見つめてきました。休憩できる椅子もあったり、過ごしやすかったです。 (投稿:2022/08/15   掲載:2022/08/17)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • よしぶー
    よしぶー さん  (男性/栃木県佐野市/60代/Lv.17)

    今日は休みで、60年弱ぶりですが、お参りに来ました。親の慰安旅行で、今は無いぶんぶくヘルスセンターが近くにあり、そこに行ったとき、来たことを思い出しました。大人になって参道を歩くと、そんなでもないのですが、当時は、すごく長く思えました。不思議です。また、本堂の前に、しだれ桜があり、来年は、桜の咲く時期に来ようと思っています。 (投稿:2022/07/20   掲載:2022/07/21)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:6
  • きゃべつ太郎
    きゃべつ太郎 さん  (男性/桐生市/70代)

    小雨の中、久しぶりに舘林にある「茂林寺」に来ました、たくさんのタヌキに出迎えられ嬉しいですね。参拝客も今日は沢山いました、久しぶりの茂林寺参拝ですがよかったですよ?大きなたぬきはりっぱに見えてきました~由緒ある茂林寺参拝に来てよかったですよ。 (投稿:2022/04/24   掲載:2022/04/25)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:4
  • tyokotyoko
    tyokotyoko さん  (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.71)

    神社・仏閣マスター 2位

    館林市マスター 1位

    3/27こちらのしだれ桜が見頃かなと出かけました。行ってみるとちょうど満開で、よく見るとメジロ、コゲラ、シジュウカラがいました。午前中まだ人も少なく本堂の前でこのしだれ桜をずっと見ていても飽きないくらいきれいでした。 (投稿:2022/03/28   掲載:2022/03/29)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:4
  • tyokotyoko
    tyokotyoko さん  (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.71)

    神社・仏閣マスター 2位

    館林市マスター 1位

    またまた茂林寺と茂林寺沼周辺歩いてきました。この日はかなり冷えて寒い日でしたが、たぬきさんたちが明るく迎えてくれました。茂林寺裏手のヨシ原はきれいに刈り取られていました。よく見るとそこにはタヒバリが餌探しをしていました。茂林寺沼は少し凍っていてコガモがいました。奥のヨシが残っている所ではメジロの群れが餌を食べていました。 (投稿:2022/01/23   掲載:2022/01/25)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:3

※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。

次の10件

このお店・スポットのクチコミを書く

このお店・スポットをモバイルでみる

読取機能付きのモバイルなら、右のバーコードから簡単にアクセス!
便利に店舗情報を持ち歩こう!

モバイル版バーコード

このお店・スポットをお気に入りしている人はこちらも見ています

周辺のお店・スポット