おすすめのクチコミ一覧
検索結果(77,256件)
-
担担麺専門店 高崎はた山 (高崎市 / ラーメン)
前橋の本店が美味しかったので、こちらにも行ってきました!変わらない美味しさです!朝鮮飯店の立体駐車場を利用すると、一時間分の駐車料金をサービスしてくださいました。ただし、並ぶので、一時間オーバーしてしまうこともあるので要注意。駐車場から歩きますし、並びますし、店内はスタイリッシュなイスのみなので、小さな子どもとの来店は難しいかも。 (投稿:2015/03/31 掲載:2015/04/01)
このクチコミに現在:1人
-
このクチコミに現在:2人
-
ドン・キホーテ 太田店 (太田市 / ショッピングセンター)
とても嬉しいことがありました。私がまだ妊娠していた頃に、ジュースを何箱もカートにのせてレジに行ったら、店員さんが心配してくれて車まで一緒についてきて積み込みまでしてくれました。重いものを持ってはいけないとか、お腹に負担をかけてはいけないとか、わかってるけどそうも言ってられないときってあるんです。自分で買ったものだし店員さんにお願いするのも申し訳ないと思って自分で積み込みすることがよくありました。その店員さんは、また何かあれば声をかけてくださいね!と言ってくれて、本当にうれしかったです。まだお腹もあまり目立つような時期でもなかったのに、気遣いのできる店員さんは素晴らしいと思います。 (投稿:2015/03/31 掲載:2015/04/01)
このクチコミに現在:4人
-
おおぎやラーメン 高崎倉賀野店 (高崎市 / ラーメン)
暖かい日なのになぜか、久しぶりに味噌ラーメンを食べに倉賀野まで行ってきました。途中、何軒のラーメン屋を見送ったでしょうか。実はぼくは、味噌があまり好きではなく、いつも塩や醤油ばかりを食べていました。それが、10年ぐらい前にこのお店でシンプルな味噌ラーメンを食べてから苦手ではなくなったのです。そんなラーメンに会いたくなって時々やって来るのですが、甘めの味噌がやっぱりなんとも言えず美味しいです。そうなると『惚れた欲目』で、店員の元気なきびきびとした所作に好感をもち、焼き加減抜群の餃子もゴボウの炊き込みご飯もツレの辛いネギ味噌も美味しく思えてきます。「バカだな~、チェーン店なんだから近くのお店にいけばいいのに」って声が聞こえてきますが、ぼくの中では「やっぱり味噌は倉賀野にかぎる」なんです。 (投稿:2015/03/31 掲載:2015/04/01)
このクチコミに現在:4人
-
TSUTAYA 大泉店 (邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町 / CD・DVD・本)
同じ敷地内にスーパーなどがあるのでついでによれて便利です。今年の年賀状を作成するのにどうにもうまくいかず、ここでソフト付きの専門誌を買ってなんとか年賀状が完成しました(^^;)私はあまりゲームをしないのでわからないのですが、旦那さんはいつもここでソフトを買っているようです。品揃えが多いのだとか。 (投稿:2015/03/31 掲載:2015/04/01)
このクチコミに現在:0人
-
榛名山・榛名湖 (高崎市 / 名所・観光地)
我が家からはちょっと遠いけれど群馬といえば、妙義・赤城・榛名山なので一度行ってみたかったんです。ロープウエイに乗って山頂から見る榛名湖がとてもきれいでした。 (投稿:2015/03/31 掲載:2015/04/01)
このクチコミに現在:2人
-
元祖水沢うどん 麺彩房 田丸屋 (渋川市 / うどん・そば)
有名な水沢うどん食べたくてこちらに立ち寄りました。うどんはこしがあってとてもおいしかったです。もちろん天ぷらもサクッと揚げたてぺろりといただきました。 (投稿:2015/03/31 掲載:2015/04/01)
このクチコミに現在:3人
-
碓氷第三橋梁「めがね橋」 (安中市 / 名所・観光地)
碓氷峠鉄道文化むらを見た後こちらにも行きました。 明治25年に完成したレンガ造り4連アーチ式、川底からの高さが31mあり、我が国最大のものです。橋梁は、第2橋梁から第6橋梁までの5基が残っており、すべてが煉瓦造りというのがすごいなと思います。 横川駅からこの橋までの旧線跡が遊歩道「アプトの道」になり、橋上の手すりや国道18号へ通じる階段などが整備されています。 (投稿:2015/03/31 掲載:2015/04/01)
このクチコミに現在:2人
-
未来へはばたけ 山田製作所桐生が岡動物園 (桐生市 / アウトドア・公園)
先週末に行ったときにはまだ桜は咲いていませんでした。でももうすぐにでも咲きそうなつぼみだったので、今日の暖かさで開花したかな~!春休み入ってすぐだったので駐車場から園内からとても混んでいました。坂だらけなので第1駐車場にとめられないと結構つらいんですよね(/_;)園内も坂が多いのでベビーカーで行くと大変です。うちはいつも抱っこひもで行ってヒィヒィ言いながら坂を上っています。 (投稿:2015/03/31 掲載:2015/04/01)
このクチコミに現在:5人
-
このクチコミに現在:4人
