群馬をもっと好きになる!SDGs ぐんラボ!×アンカンミンカン富所哲平【ABCガーデンズ】
- 更新日:2022/09/09
- 公開日:2022/09/09
- お気に入り数:0
2022年4月より半年間 毎月第2、第4金曜日更新、『群馬をもっと好きになる!SDGs ぐんラボ!×アンカンミンカン富所哲平SDGs特集』が始まりました!自ら「SDGs芸人」と名乗る富所さんが、SDGsに取り組むぐんラボ!と繋がりのあるお店をご紹介。SDGsについて、楽しく、わかりやすく富所さんと一緒に学んでいきましょう!
「ABCガーデンズ」ってこんなトコロ!
自然を大事に、花や緑に囲まれる生活を。【ABCガーデンズ】

「折り合いをつける」僕がSDGsを語る中で、大事にしている感覚です。3000年前に、周りを海に囲まれて地震などの災害が多い島国で、「自分さえ良ければ良いじゃダメだよね」、だって相手は自然なのだから。僕たち人間は「助け合って、支え合って、補い合って、みんなで幸せになろう」と創られたのが「日本」という国だそうです。

「やっぱり自然には敵わないなぁ。」林業をされている友人の言葉ですが、山を見ていると感じるそうです。人間は、いつからすべてを思い通りにできると思ってしまったのか。文明とテクノロジーを手にして、人間はいつから奢ってしまったのか。

人が花や緑に囲まれたいのは、そういうことなんじゃないかと思います。この花を枯らさないためには、どう育てたらいいですか?ついつい聞いてしまいますが、命は、環境や個性、それぞれの置かれている状況によって少しずつ異なる。同じ命は一つとして存在しない。だからこれっていう絶対の正解は存在しない。とても大事なことのようなな気がします。

会社の中の人間関係、家族や友達との関係性、商売相手のとの付き合い方、人の距離間。そういったもののコツは、自然に学ぶ折り合いのつけ方から、もう少し学んでみてもいいかもしれません。そんな思いで、一鉢のガジュマルを購入。ぜひ皆さんもABCガーデンさんにお出掛けください。

僕たちの便利で豊かな生活は、50年前の先人たちが種を植えて、こつこつと水をやり育ててくれたもの。いま僕たちがやらなければならないことは、その花を摘み取ることではなく、同じように50年後の未来に花を咲かせるために種を植えること。

キーワードは、「50年後の未来に想いを馳せて、いま種を植える」です。それではまた次回!

ABCガーデンズ
住所 | 〒370-0867 高崎市乗附町1196 |
---|---|
電話番号 |
027-323-8147 |
営業時間 |
09:00~18:00 ※10月の営業時間は、9:00~17:30となります |
店休日 |
不定休 お盆、お正月はお休み。HPにて随時告知。 |
【SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは!?】
SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」のこと。未来のために、一人一人が取り組んで行く世界共通の目標です!まずはどんなことが出来るのか知ることを学び、未来のために一歩踏み出しましょう!
【ぐんラボ!SDGsへの取り組み】
群馬のポータルサイトとして、SDGsの理解促進のために情報提供をしています。また、地域経済の活性化に取り組み、「群馬に住み続けたい!」と思える街づくりの一環として今回の企画をスタートしました。今後も出来ることを一つずつ、未来へ向かって前進します。
【バックナンバー】
第10回【HAIR・MAKE MINORU】すべての人が笑顔で過ごせるように、支援活動を行っている美容室。
第9回【初日総本店】コロナ禍でのテイクアウト策。SDGsを考えるきっかけに。
第8回【アートフォーラム高崎】感性を磨いて、心を豊かに。そして質の高い教育をみんなに。
第7回【うなぎ 炭火焼肉 宮川】地域資源再生、環境と人へ優しい循環型農業の展開
第6回【鳥山畜産食品株式会社】これからの未来に、命と真剣に向き合うこと。
第5回【下仁田ミート株式会社】畜産から考える、持続可能な未来。
第4回【きもの小川屋】日本の伝統文化を継承し、幸せを創造する着物。
第3回【近藤酒造】地酒こそ、SDGsの原点。
第2回【ナイスミート 工場直売店】持続可能な幸せは、お客様、生産者、そしてスタッフのつながり。
第1回【金井いちご園】ピンチをチャンスに!新たな発想で、大人気のスムージーが誕生。